Yet Another Account Inventory

チーム倉庫からタブの概念を無くし、インベントリと同じような操作を実現するアドオンです。
YAIとか読んでいます。

注意

  • 負荷軽減のため、チーム倉庫の画面更新を意図的に遅らせています
  • トークンが有効でない環境ではテスト不十分及び、メリットが少ないため利用にはご注意ください。
  • ロック中・チーム倉庫移動不可なアイテムは移動できません
  • 基本倉庫がいっぱいの状態で、スタックするアイテムを追加搬入しようとするとエラーが出るTOSのバグが発生しております。 もし、現象が発生した場合は搬入しようとしたアイテムをいったんすべて出してください。
  • 倉庫を開いている間は通常のロックの切り替えはできません
    代わりに、キーバインドで割り当てたロック・アンロック操作を行ってください。

アドオン導入前にやっておくこと

スタック可能なアイテムの搬入に失敗する問題の回避のため、基本倉庫・追加倉庫のそれぞれを1スロットだけ空けてください。
ここで空けた各1スロット、計5スロットはYAIは使用しません。

画面表示

本アドオンを導入するとタブ表示が消え、以下の表示になります。

操作方法

本アドオンを導入すると、基本的にドラッグによる操作が行えなくなり、キーボードと左クリック・右クリックの組み合わせで搬入出します。
以下はデフォルトの操作です。設定画面で変更できます。

  • 左クリック
    10個搬出・搬入
  • 右クリック
    1個搬出・搬入
  • LSHIFT+左クリック
    全部搬出・搬入
  • LSHIFT+右クリック
    数量ダイアログ
  • LCTRL+左クリック
    同一CLSID搬出・搬入
    搬出は即時に行われます。
    搬入は1スタックずつ行われます。
  • LCTRL+LALT+左クリック
    同一カテゴリ搬出・搬入
    搬出は即時に行われます。
    搬入は1スタックずつ行われます。
  • LALT+右クリック(インベントリ)
    ロック切り替え

※CLSID:アイテムの種類を識別するためのIDです。同じアイテムなら同じIDになります。

設定画面

  • 搬入間隔
    アイテムを倉庫へ搬入する間隔を秒で指定します。
    短くしすぎると搬入に失敗する可能性が高まります。長くするとそれだけ完了までに時間がかかります。
  • 同時操作スタック数上限
    一度の操作で搬入出するスタックの上限数です。あまり大きくしすぎると、搬出の際にToSがクラッシュする恐れがあります。
  • ドラッグを有効化
    インベントリからのアイテムドラッグを有効化します。
    ただし、アイテムドラッグにより搬入出することはできません。
    また、左クリックへのキー割り当てができなくなります。
  • キーバインド
    キーの割り当てを設定します。

キーバインド

重複するキー割り当ては、先に記述されているもののみ有効です

  • トリガー
    左クリック(L)、右クリック(R)どちらで反応するか指定します。
    ドラッグを有効化にチェックを入れている場合は、左クリックは無効になります。
  • 修飾キー
    キーボードのどのキーを同時押ししているときに反応するか指定します。 ※今のところ右クリックとCTRLが含む組み合わせは動作しません。
  • アクション:動作を指定します。
    • VALUE個搬入出
      VALUEで指定した数だけ搬入出します。
    • スタックごと搬入出
      クリックしたアイテムのスタック丸ごと搬入出します。
    • 同一CLSIDを搬入出
      クリックしたアイテムと同一CLSIDのアイテムをすべて搬入出します。
    • 同一カテゴリを搬入出
      クリックしたアイテムと同一カテゴリのアイテムをすべて搬入出します。
    • 個数ダイアログ表示搬入出
      個数ダイアログを表示し、プレイヤーが指定した数だけ搬入出します。
    • ロック/アンロック
      ロック状態を切り替えます。インベントリでのみ有効です。
  • VALUE
    アクションに与える数です。
  • 削除
    このキーバインドを削除します。
    削除するとほかの設定が元に戻りますので、変更している場合はSave&Closeを押し、再度設定画面を開き、削除してください。