disablemagicshield テストリリース
マジックシールドを自動解除するアドオンです。 使い方 白チャットで以下を入力すると動作が変更されます。この設定はキャラごとに行われます。デフォルトはOFF(自動無効)です /dms on マジックシールド自動解除有効化 … “disablemagicshield テストリリース”の続きを読む
マジックシールドを自動解除するアドオンです。 使い方 白チャットで以下を入力すると動作が変更されます。この設定はキャラごとに行われます。デフォルトはOFF(自動無効)です /dms on マジックシールド自動解除有効化 … “disablemagicshield テストリリース”の続きを読む
などの動画を見ていただくと、ダメージ表記フォントが標準のフォントとどうも違うことに気づくと思います。これは、ダメージ表記フォントを変更しているためです。今回はその変更方法について説明します。 手順 effect.ipf/ … “ダメージ表記フォントの替え方”の続きを読む
TP様作 tpipftoolを用いたパッチ偽装IPFの作成方法です。ダメージ表記変更等に使用可能です。 tpipftoolは以下よりダウンロード可能です。 https://github.com/kuronekotei/I … “tpipftoolを用いたパッチ偽装IPFの作成方法”の続きを読む
以前紹介した方法ではうまくパッチ偽装IPFが作成できない場合がありましたので手順を修正しました。 音声の差し替えやダメージ表記の変更がうまくできない場合はこちらをお試しください。 変更点 IPF作成と同時にファイルを追加 … “修正版 パッチ偽装IPFの作成方法”の続きを読む
上記動画のようにダメージ表記を変える方法のサンプルです。パッチ305760に対応しています。今後のパッチにより、この変更が適用できなくなる場合がありますのでご注意ください。 導入する方法についてはこちらを参照。
上記動画のようにダメージ表記の振る舞い・サイズをいじる方法について適当に説明します。 必要なツール この辺参照。 手順 effect.ipf/effectlist.xmlが含まれるパッチの番号を知る ダメージ表記をいじる … “ダメージ表記のいじりかた”の続きを読む
アドオンの作り方について説明します。準備編・開発編に分ける予定です。なお、開発編を書く予定は未定です。 必要なもの
アドオンマネージャを使用せずに手動でアドオンを導入する方法について説明します。 前提条件 アドオンマネージャを経由して何かしらのアドオンをインストールしている・したことがある 手動で導入するのにアドオンマネージャがいると … “手動でアドオンを導入する方法”の続きを読む
概要 キャンプの時間延長を自動で行います。時間を日数で指定しておき、Adv.Extendを押すとその日数になるように延長します。またAuto Extendを入れておくと、キャンプ画面を開くだけで延長するようになります。 … “campextender テスト版”の続きを読む
awakenrollerのテスト版です 既知の不具合 イベント用覚醒石が使えない 修正箇所 覚醒で出そうなオプションのみ表示(出なさそうなオプションは排除 エンチャントジュエル用のOPが混じっていたのを排除 DL TR2 … “awakenroller 0.0.3 テスト版”の続きを読む